県立四季の森公園 ~自然を訪ねて~ 2025年度予定 掲載しました。

 県立四季の森公園は横浜市緑区にある45.3haの県立公園です。当初住宅用地として神奈川県が取得した土地を、その地に残る谷戸や森林をそのまま残して公園として整備したもので、平成2年春に開園しました。園内は雑木林と谷戸からなる里山の環境がよく残っており、多くの動植物が生息しています。


NPO法人全国森林インストラクター神奈川会では、この県立四季の森公園で一般の方を対象に継続的に自然観察会~自然を訪ねて~を開催しています。草花や樹木はもちろん、シダ、昆虫、蜘蛛、野鳥など、様々な分野の専門スタッフがテーマに沿って園内をご案内いたします。



参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。(事前予約制)

■集合場所:県立四季の森公園 北口管理事務所前
■集合時刻:開始時刻(13時または10時)前までにお集まりください。
■参 加 費:無料
■予約方法:公園管理事務所(窓口または電話045-931-7910 午前9時~午後4時)で予約して下さい。(開催1か月前から受付)
<注意事項>
・開始時刻が開催回により異なります。ご注意下さい。
・日程などが変更になる場合があります。ご参加の際は、本ホームページや公園の掲示板・ホームページなどを確認の上ご参加下さい。
・公園へのアクセス等は、県立四季の森公園ホームページをご覧下さい。

2025年度の開催予定

日 時 テーマ 内容 スタッフ
2025年
4月20日(日)
13:00~15:00
樹の花、草の花 春爛漫の里山。日々刻々緑を濃くしていく新緑の雑木林、林内も林床も林縁も、ふくらんでいくつぼみと、今や盛りの花と、散っていく花で大賑わいです。春の午後、花を愛でてひと時を過ごしましょう。 日比野聡
佐野仁子
吉原秀敏
5月18日(日)
13:00~15:00
花の不思議 日々私たちの目を楽しませてくれる花や、人知れず咲く花達には、それぞれ子孫を残すためのさまざまな戦略があります。そんな花たちの不思議の世界を、ちょっとのぞいてみませんか。 日比野聡
坂間至朗
佐野仁子
西岡一郎
6月15日(日)
13:00~15:00
シダの観察 どれもよく似ていて種類を見分けるのが難しそうなシダですが、見分けのポイントから学んでいきましょう。これがシダ?というようなシダらしくないシダもあります。見て触ってシダそれぞれの個性を確かめてみましょう。 日比野聡
坂間至朗
倉田公記
8月17日(日)
13:00~15:00
昆虫を探そう 昆虫たちが活発な夏。木、草、水辺、どこに昆虫がいるか探してみましょう。「虫のしわざ」を見つけ、たどると「しわざ」の主が見つかるかもしれません。昆虫たちが何を食べてどこに隠れているのか? 調べてみましょう。 内間亜由美
角田昌司
ほか
9月21日(日)
13:00~15:00
クモってすごい くっつくと厄介なクモの糸、本人は平気なの?目は何個? 巣を張らないクモがいる?オスとメスはどう違う? 何かにそっくりなクモ、子守するクモ、大きいの小さいの、見て知ろうクモのこと。結構すごいかも。 日比野聡
内間亜由美
佐藤淳
10月26日(日)
13:00~15:00
秋の実りと草花たち 暑かった日々も過ぎ去りいよいよ秋本番。樹々は実を成し足元には野菊など秋の花が咲き誇る。植物にとっては集大成の季節、そんな秋の色や形を一緒に探してみませんか。 日比野聡子
佐野仁子
西岡一郎
2026年
1月18日(日)
13:00~15:00
春を待つ生き物たち すべてが活動を止めてしまっているような森の中ですが、よく見れば、生き物たちは、春に向けて様々な準備を進めています。そんな生き物たちの巧みな工夫を探りに行きませんか。 坂間至朗
西岡一郎
三樹睦月
嶺義則
2月15日(日)
*10:00~12:00
冬の野鳥 冬になると山から下りてくる鳥がいます。北から渡ってくる鳥もたくさんいます。冬枯れで見通しがよくなっています。種類豊富で色鳥々。おまけに視界良好。一緒に野鳥を見ましょう。 日比野聡
中澤均
嶺義則

(*)開催時刻にご注意ください <内容・スタッフが変更になる場合があります。>