イベント情報 2012年  すべて終了しました

  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
            ~紅葉の渋沢丘陵を歩く~
    <終了>


    ■日 時:12月9日(日) 10:00~15:00頃
    ■集 合:小田急線 秦野駅改札口前 10:00
    ■コース:秦野駅→太岳院→今泉湧水池→白笹稲荷神社()→震生湖()→渋沢丘陵→
          栃窪会館()→小田急線渋沢駅(15:00頃解散)
          (歩行 約7.3km)
    ■内 容

     秦野駅にほど近い太岳院とそれに隣接する全国名水百選の「秦野盆地湧水群」のひとつ今泉湧水池を通り抜け、関東三大稲荷に挙げられる白笹稲荷神社を覗いて、関東大震災で誕生した震生湖を訪れます。そこからは紅葉に彩られた渋沢丘陵の尾根道を観察しながら渋沢駅を目指します。多少健脚むきのコースです。

    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:1,500円、高校生以下500円
          (傷害・賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください(1週間前必着)。
    ■申込み先:全国森林インストラクター神奈川会 事業部
             FAX:045-861‐6292(田中真次)
             Mail:event@jfik.org
          または 参加申込みフォームから
    ■お問合せ:山路洋護 携帯:090-5446-6269

                  「神奈川の身近な自然を訪ねて」ご紹介


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
      ~座間谷戸山の湧水と歴史の里を巡る~
    <終了>


    ■日 時:11月24日(土) 10:00~15:00頃
    ■集 合:小田急線 座間駅改札口前 10:00
    ■コース:座間駅→星谷寺→鈴鹿明神社()→鈴鹿・長宿の里 龍源院→護王姫明神社→
          座間谷戸山公園(昼食)()→小田急線座間駅にて解散(15:00頃解散)
           (歩行距離:約5キロメートル)
    ■内 容:
     奈良時代の聖観音、梵鐘を擁する「星谷寺」では咲き分け散りツバキ、カヤやイヌマキ、イチョウの大木等を観賞します。歴史ある「鈴鹿明神社」、現在も生活用水として使われている相模川左岸段丘の崖下から湧き出る「鈴鹿・長宿湧水の里」の美しい街並み、大ケヤキが残された「護王姫社」を巡ります。自然生態観察園として整備され、自然豊かな「県立座間谷戸山公園」では晩秋の草花を観察します。

    (県立座間谷戸山公園)
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:1,500円、高校生以下500円
          (傷害・賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください(1週間前必着)。
    ■申込み先:全国森林インストラクター神奈川会 事業部
             FAX:045-861‐6292(田中真次)
             Mail:event@jfik.org
          または 参加申込みフォームから
    ■お問合せ:菅原啓之 電話:090-3007-6766

                  「神奈川の身近な自然を訪ねて」ご紹介


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
      ~湧水湿地「池峯」を訪ねて-県立奥湯河原自然公園を歩く~
    <終了>


    ■日 時:10月31日(水) 9:30~13:00頃
    ■集 合:JR東海道線 湯河原駅改札口前 9:30
    ■コース:湯河原駅(バス)→奥湯河原入口(下車)→池峯橋(10:00頃)→ワサビ沢→
          湧水湿地池峯(12:00頃)→万葉郷→光陽館(13:00頃解散 昼食、入浴)
           (歩行距離:約3キロメートル)
    ■内 容:
     神奈川県最西端の町、湯河原町奥湯河原に位置する「池峯」ハイキングコースは、標高300~400mに位置し、比較的なだらかなので、家族連れでも十分楽しめるコースです。背後には岩戸山、箱根山系の豊かな森林が見られ、コースの中間付近では、保水性に富んだ森林からゆっくりと雨水がにじみ出ることで形成された、県内でも珍しい湧水湿地を見ることができます。
     清らかな湧水に直接触れてみたり、秋の草花を楽しみながら、観察机で耳を澄まして野鳥のさえずりを聞くのも楽しいでしょう。
     ハイキング後は、源泉かけ流しの旅館で金目鯛の煮付け定食と温泉をお楽しみいただきます。
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:2,500円、高校生以下1,500円
          (昼食、入浴料、傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          バス代各自負担願います。
    ■持ち物:飲み物、雨具等、歩きなれた靴
           入浴の方は、タオル、着替え等
    ■その他:強風、豪雨以外実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください(1週間前必着)。
    ■申込み先:全国森林インストラクター神奈川会 事業部
             FAX:045-861‐6292(田中真次)
             Mail:event@jfik.org
          または 参加申込みフォームから
    ■お問合せ:田中真次 電話:090-1542-2154

                  神奈川の身近な自然を訪ねて」ご紹介


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
         ~木の実・草の実~ 
    <終了>


    ■日 時:10月28日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 13:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       秋には多くの植物が実を付けています。動けない植物にとって勢力を広げるチャンスです。彼らの様々な種子散布の戦略を見てみましょう。
    ■講 師:須山宣和、片山篤史、照井靖彦 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

           (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 2012かながわジュニア・フォレスター教室
         ~第3回「森で遊ぼう」~ <終了>


    ■日 時:10月21日(日) 9:00~16:00予定
    ■場所・共催:県立秦野戸川公園(秦野市堀山下)
    ■対 象:小学3年から高校2年生
    ■内 容:草木染め体験、炭火を使用して昼食炊飯、クラフトなど
    ■主 催:(公財)かながわトラストみどり財団、全国森林インストラクター神奈川会
    ■費 用:1,000円予定(保険・資料代など)
    ■定 員:80名
    ■申込み方法:郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・保護者同伴の有無と人数を
             ハガキ、FAX、メールなどで財団みどり森林課までお申込み下さい。
             ※第3回「森で遊ぼう」希望 とご記入お願いします。

        <ハガキ宛先>  〒220-0073 横浜市西区岡野2-12-20
                    かながわトラストみどり財団みどり森林課
        <FAX>  045-412-2300
        <Eメール> midori%ktm.or.jp (%を@に変更して送信下さい)
        (ホームページ www.ktm.or.jp からも申込可)

     1回の申込みで、複数回への参加申込みも可(申込み時にその旨を明記)。
    ■申込期限:第3回「森で遊ぼう」  10月10日(水)(必着) 

    ■詳 細:かながわトラストみどり財団HP、チラシをご覧下さい


  • 県立21世紀の森 自然観察会(秋)
           ~秋の森を歩いてみよう~ <終了>

    ■日 時:10月14日(日) 10:00~15:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:野菊類、木の実、草の実、森の中には「秋」がいっぱい。
          植物の冬越しの準備も観察しましょう。う。
    ■参加費:500円
    ■申込締切:10月3日(水)
    ■その他:小雨決行
    ■詳細/申込み:こちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
       ~秋の草花を訪ねて-鎌倉アルプスを行く~<終了>


    ■日 時:9月29日(土) 10:00~15:00頃
    ■集 合:京急金沢文庫駅改札口前 10:00
    ■コース:金沢文庫駅西口(バス※)→西小学校前(下車)→関谷奥見晴らし台→
          横浜自然観察の森→天園(昼食)→覚園寺→大塔宮(15:00頃解散)
        ※「参考」
          *京急バス 野村住宅センター行 9:42、50、58、 10:09
           9つ目、西小学校前下車(所要時間10~15分)、当日時刻表の変更(2~3分の
           ずれ)があるかもしれませんが、本数はあまり変わりません。
    ■内 容:
     横浜自然観察の森は、4つのネイチャートレイルが設置され、四季折々の草木や昆虫、野鳥を観察することが、子どもや大人も一緒に自然に親しみながら学習ができる教材園です。ここから尾根伝いに鎌倉アルプスコースを天園まで歩きます。天園からの展望は素晴らしく、三浦半島から伊豆半島まで一望できます。覚園寺へはクヌギ・コナラ等の雑木林を下ります。覚園寺のモミの木は見ごたえのある巨樹です。
    <モミの巨樹(覚園寺)>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■費 用:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          別途バス代各自負担願います。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください(1週間前必着)。
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会 事務局
            FAX:045-861‐6292(田中真次)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:田中真次 電話:090-1542-2154
          または お問い合わせフォームから


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
               ~シダの暮らしを見よう~ <終了>


    ■日 時:9月16日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 13:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       シダは、花が咲かず、実(み)もならないけれど、遠い昔から連綿と命をつないできました。そんなシダの「暮らし」と「形」を探りましょう。身近なところにもあるシダの魅力が見えてきます。
    ■講 師:神田醇一,山本明子,水上眞知子 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

           (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 県立21世紀の森 アドベンチャー自然観察会
             ~森に集まれ!(秋)~
    <終了>


    ■日 時:9月9日(日) 10:00~15:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:いつものコースの決まった観察会とは違って,今ここに咲いている花や飛んできた
         鳥や昆虫を対象に,観察の目を鍛えるプログラムです。双眼鏡と捕虫網を持って森
         に集ろう。屋外でもできるゲームやクラフトも挑戦してみよう。
    ■参加費:500円
    ■持ち物:お弁当、双眼鏡、捕虫網
    ■申込締切:8月29日(水)
    ■詳細/申込み:こちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
      ~潮風が心地よい「緑の江の島」を巡る~
     <終了>


    ■日 時:8月25日(土) 10:00~14:00
    ■集 合:小田急線 片瀬江ノ島駅 改札口 10:00
    ■コース:片瀬江ノ島駅→児玉神社→江島神社(辺津宮、中津宮)→
          サムエル・コッキング苑(昼食)→江島神社(奥津宮) 下道→聖天島公園→
          モース記念碑(14:00頃解散) (歩行距離約3キロ、トイレは各所にあります)
    ■内 容:
    「真白き富士の嶺 緑の江の島」、鎮守の森としてタブノキ、クスノキ等が守られ、一年中緑の絶えることのない身近な島、江の島の魅力を再発見していただきます。海浜植物、県内で一番古いとされる地層も観察し、豊かな海の恵みに支えられた人々の暮らし、文化を路地裏から感じることが出来ます。観光客がほとんど通らない風光明美な裏参道(下道)、樹木、シダ類の豊かな児玉神社も見逃せません。
     <江ノ島>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:一般 1,500円、高校生以下 500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
           交通費は各自負担願います。
         *参加費とは別にエスカー(エスカレーター)3ヵ所、
            サムエル・コッキング苑入場料の
           合計400円(25名以上の団体の場合)かかります。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外は実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861-6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:田中 真次 携帯 090-1542-2154
          または 参加申込みフォームからどうぞ!


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
               ~里山の昆虫探検~ 
    <終了>


    ■日 時:8月19日(日) 10:00~12:00 (午前中の開催です)
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 10:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       生態系が多様な里山には、生き物がたくさんいます。昆虫たちも元気いっぱいです。夏を代表する昆虫は何でしょう?その昆虫はどこにいるのかな?昆虫探検をした後は、じっくりと観察してみましょう。
    ■講 師:池田浩、池田倫子、片山篤史 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

           (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 県立21世紀の森 キノコ観察会
           ~キノコって何?~ <終了>

    ■日 時:8月12日(日) 10:00~15:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:森に生えているキノコを観察しながら、自然界の中でキノコの果たす役割
          について考えてみましょう!
    ■参加費:500円
    ■申込締切:8月1日(水)
    ■持ち物:新聞紙・ビニール袋
    ■その他:小雨決行
    ■詳細/申込み:こちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
      ~葉山の海岸と三ヶ岡山緑地を巡る~
    <終了>


    ■日 時:7月29日(日) 10:00~15:30
    ■集 合:JR横須賀線逗子駅 改札口 10:00
    ■コース:横須賀線JR逗子駅改札口→(バス)→葉山公園(受付、トイレ)→
          葉山一色海岸(トイレ)→森山神社・玉蔵院(昼食)→三ヶ岡山緑地→
          森戸神社(トイレ)→(バス)→JR逗子駅(15:30頃解散)
    ■内 容:
    西に江ノ島、箱根の山、富士山を眺望できる葉山一色海岸では海浜植物、貝、海草、近世の土器などのビーチコーミングを楽しみましょう。三ヶ岡山緑地では、関東では珍しい「ツブラジイ」、三浦半島を代表する「スダジイ」、「タブノキ」、「黒蘭」などを観察し、葉山の御用邸、森山神社、玉蔵院、源頼朝ゆかりの森戸神社を訪ねます。森戸海岸では地層の生い立ちに想いを馳せます。
     <葉山一色海岸>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:一般 1,500円、高校生以下 500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          交通費は各自負担願います。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外は実施します。
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861-6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:中村 誠  携帯電話:090-4969-9957
          または 参加申込みフォームからどうぞ!


  • 県立21世紀の森 県産材まつり
      ~ことり笛とスーパー竹とんぼ作り~ 
    <終了>

    ■日 時:7月29日(日) 10:00~14:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上(就学前の児童は保護者付添いをお願いします)。先着順
          県産材まつりに出店しますので、直接会場にお越し下さい。
    ■内 容:伝統的な歌舞伎の擬音の笛、ウグイス笛と伝承竹トンボを進化させ、共に性能を
          上げた「曲も吹ける小鳥笛と良く飛ぶスーパー竹トンボ」を作り、遊ぼう
    ■参加費:300円/個
    ■詳 細:こちら


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
      クモはどこにいるのかな?見つけよう! <終了>


    ■日 時:7月15日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 13:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       クモはいろんなところで暮らしています。大きいのや小さいのや、とにかく見つけてみましょう。クモを見つけることができる眼を育てましょう。自分の眼でクモを見つけ、観察してみましょう。
    これはアリ?クモ?
    ■講 師:梶浦雄介、上野潤二、中澤均 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

           (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
    ~花ショウブの鑑賞と久野諏訪の原古墳群を歩く~
     <終了>


    ■日 時:6月16日(土) 10:00~15:00
    ■集 合:大雄山線飯田岡駅改札口前(小田原駅より約10分) 10:00
    ■コース:飯田岡駅(W.C)→県立おだわら諏訪の原公園(W.C)→小田原植木園諏訪の原圃場→
          小田原フラワーガーデン(W.C,昼食・園内自由散策)→総世寺→
          久野15号古墳・4号古墳→縄文期跡→馬頭観音→久野1号古墳→
          天桂山玉宝寺(五百羅漢)→小田急足柄駅(W.C)
          (午後3時頃解散予定 歩行距離約6km)
    ■内 容:
     箱根外輪山の東側の明神ヶ岳の裾野にある久野諏訪の原小田原フラワーガーデン園に咲く梅雨の花ショウブ、アジサイ、春バラ、トロピカルドーム温室内の約300種の熱帯、亜熱帯の花木を鑑賞し、小田原植木園内圃場で樹齢200年を超える大木や公園、街路樹、庭木等の植木を目の前でじっくりと観察しましょう。また、久野諏訪の原丘陵を歩いて古墳群をめぐり現代に残された遺跡の古代~中世への歴史の誘いにひたり、さらにお花を観賞して梅雨期の一日を楽しく過しましょう。

    <花ショウブ>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          交通費は各自負担願います。
        トロピカルドーム温室入場希望者の入場料200円・小中学生100円は
          個人負担となります(65歳以上の方は公的証明書提示で入場料金免除に
        なりますので、ご希望の方はご持参下さい)。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外は実施します。(降雨の場合は長靴と傘でも歩けます))
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:伊東 健二 携帯電話:090-8013-6578
          または 参加申込みフォームからどうぞ!


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
      したたかな植物たち~花と虫たちのかけひき <終了>


    ■日 時:5月20日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 13:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       花と虫たちはお互いに競い合って進化してきました。その関係を共利共生と言います。そんな中でも、したたかな植物たちがいて、一方的に虫たちを利用するものもいます。今回は、そうした植物たちに焦点をあてて観察します。
    ■講 師:橘大介、田中真次、昆野和弘 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

            (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
      ~大涌谷の森とイワカガミを楽しむ~ <終了>


    ■日 時:5月20日(日)、5月23日(水)
    ■集 合:JR東海道線 小田原駅改札口 10:00
    ■コース:小田原駅(バス)→大涌谷→イワカガミ群落地→大涌谷(昼食)→
          森林遊歩道→姥子温泉(バス)→小田原駅(16:00頃)
         ※登り下りがあるので、多少の山歩きのできる方が募集条件となります。
    ■内 容:
     今から3100年ほど前に主峰・神山の水蒸気爆発によってできた大涌谷。現在でも白い噴気を上げ続けているため、周辺には火山地帯に適応した特有の植生が広がっていて興味深いところです。しかし、この季節のハイライトは何といってもアカバナヒメイワカガミの花でしょう。林床を彩るピンク色の可憐な姿には人の心をとらえて離さない魅力があります。県内随一のイワカガミの群落、落葉広葉樹の新緑に映えるトウゴクミツバツツジの花。箱根の初夏を心ゆくまで満喫できるコースを辿ります。

    <アカバナヒメイワカガミ>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加費:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          別途バス代(片道1,070円)が掛かります。自己負担をお願いします。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず持参下さい)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施いたします(ただし、コース変更の場合あり)
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:内野郁夫 携帯電話:080-5007-9575
          または 以下の参加申込みフォームからどうぞ!
            5月20日(日)申込み
            5月23日(水)申込み


  • 鎌倉の自然と歴史を訪ねて
     ~長谷駅周辺、鎌倉大仏、大仏切通、極楽寺周辺をめぐる~
     <終了>

    世界文化遺産候補地の一つ長谷駅周辺、花の寺光即寺、鎌倉大仏に秘められた時代背景、往時の面影を色濃く残す大仏切通、極楽寺など、自然、歴史豊かな厳選コースをめぐります。

    ■日 時:5月17日(木) 10:00 江ノ電長谷駅集合
    ■参加費:一般 1,500円 (保険代含む)
    ■主 催:橫濱タウン新聞  共催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■詳細、申し込みはこちら(PDF 324KB)を参照願います。


  • 県立21世紀の森 自然観察会(春)
           ~春の森を歩いてみよう~ <終了>

    ■日 時:5月13日(日) 10:00~15:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:スミレ類、シュンラン、キランソウ等、森には春の山野草が咲き誇ります。
          花の色、形、昆虫との関係も観察しましょう。
    ■参加費:500円
    ■申込締切:5月2日(水)
    ■その他:小雨決行
    ■詳細/申込み:こちら


  • 県立21世紀の森 森の工作教室
      ~小鳥を呼ぶ小鳥笛とスーパー竹トンボ作り~ <終了>

    ■日 時:5月6日(日) 10:00~12:30
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:伝統的な歌舞伎の擬音の笛、ウグイス笛と伝承竹トンボを進化させ、共に性能を
          上げた「曲も吹ける小鳥笛と良く飛ぶスーパー竹トンボ」を作り、遊ぼう
    ■参加費:500円
    ■申込締切:4月25日(水) 終了
    ■詳細/申込み:こちら


  • 県立21世紀の森 野鳥観察会
             ~春の野鳥観察~ <終了>

    ■日 時:4月28日(土) 10:00~14:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:新緑の中、渡ってきたばかりのキビタキや
          オオルリなど夏鳥を中心に観察します。
    ■参加費:500円
    ■持ち物:お弁当、双眼鏡
    ■申込締切:4月18日(水)
    ■その他:小雨決行
    ■詳細/申込み:こちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
    ~春の里山を満喫-渋沢丘陵・頭高山を歩く~
    <終了>


    ■日 時:4月28日(土) 10:00~15:00頃
    ■集 合:小田急線渋沢駅改札口前 10:00
    ■コース:渋沢駅南口→渋沢小学校→若竹の泉→泉蔵寺→頭高山(昼食)→
          雁音神社→里山風景→喜叟寺→渋沢駅南口(15時頃解散予定)
          (歩行距離約5km)
    ■内 容:
     丹沢の南側にある標高300mの頭高山とひと続きになった標高200mほどの渋沢丘陵の里山をのんびりと歩きます。田んぼの畦道で春の野草を楽しみながら、渋沢断層からの湧水である若竹の泉の音に耳を傾けて、約5万本チューリップが咲く泉蔵寺に立ち寄り、千村生き物の里ではホトケドジョウやイモリに会えるかも知れません。頭高山への途中で八重桜を楽しみ、頂上では富士山、四十八瀬川、大山等の表丹沢の山並みと秦野の街等々が一望できます。雁音神社ではそこの伝説を聞き、渋沢丘陵では野鳥の声、新緑とほのぼのとした春の里山を思う存分満喫できます。最後に約90本の梅の木がある喜叟寺に足を延ばし樹齢約70年の梅の古木を見てみましょう。

    <渋沢丘陵の景色>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■参加用:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず持参下さい)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施いたします(ただし、コース変更の場合あり)
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:田中真次 携帯電話:090-1542-2154
          または お問い合わせフォームから


  • 四季の森公園 公園まつり
        クイズラリー&ネイチャークラフト
    <終了>


    ■日 時:4月29日(日・祝) (雨天の場合30日に順延) 10:00~16:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
          野外ステージ周辺、北口広場、展望広場など
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■内 容:地元自治会によるもぎ店、野外ステージでの歌・踊り・楽器演奏、こども動物園など
         1日楽しめる催しがいっぱいです。
         当会は、クイズラリー及びネイチャークラフトを出店いたします。


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
              ~樹の花~ <終了>


    ■日 時:4月15日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前 13:00
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       公園内の大きな木々も、もとは小さな種から始まります。種をつくる花は、どこにどのように咲いているのでしょう。ケヤキやカエデの花を見たことがありますか?樹に咲く花を探しながら、花の秘密に迫ってみましょう。
    ■講 師:山本明子、水上眞知子 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。

            (2012年度の四季の森公園の予定はこちらをご覧下さい)


  • 県立21世紀の森 アドベンチャー自然観察会
             ~森に集まれ!(春)~ <終了>


    ■日 時:4月8日(日) 10:00~15:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:いつものコースの決まった観察会とは違って,今ここに咲いている花や飛んできた
         鳥や昆虫を対象に,観察の目を鍛えるプログラムです。双眼鏡と捕虫網を持って森
         に集ろう。屋外でもできるゲームやクラフトも挑戦してみよう。
    ■参加費:500円
    ■持ち物:お弁当、双眼鏡、捕虫網
    ■申込締切:3月28日(水)
    ■詳細/申込み:こちら


  • 第1回 森林インストラクターによるアート展 <終了>

    ■日 時:3月27日(火)~4月1日(日) 9:00~17:00
            (ただし、初日は13:00~、最終日は~16:00)
    ■会 場:まちだ中央公民館ミニギャラリー
            (町田センタービル7F)
    ■JFIK(全国森林インストラクター神奈川会)会員約20名に
     よる初めてのアート展が開催されます。
     クラフト、写真、絵画など、作品は多岐にわたります。
     31日の13:30からは、のこぎり演奏・創作童話の読み
     聞かせ実演などもあります。
     ぜひ足をお運びください。
    ■入場料:無料
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■チラシはこちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて <荒天のため中止>
       ~早春の草花を訪ねて-鎌倉アルプスを行く~


    ■日 時:3月31日(土) 10:00~14:30頃
    ■集 合:京急金沢文庫駅改札口前 10:00
    ■コース:金沢文庫駅西口(バス※)→西小学校前(下車)→関谷奥見晴らし台→
          横浜自然観察の森→天園(昼食)→覚園寺→大塔宮(14:30頃解散予定)
        ※「参考」
          *京急バス 野村住宅センター行 9:42、50、58、 10:09
           9つ目、西小学校前下車(所要時間10~15分)、当日時刻表の変更(2~3分の
           ずれ)があるかもしれませんが、本数はあまり変わりません。
    ■内 容:
     横浜自然観察の森は、4つのネイチャートレイルが設置され、四季折々の草木や昆虫、野鳥を観察することが、子どもや大人も一緒に自然に親しみながら学習ができる教材園です。ここから尾根伝いに鎌倉アルプスコースを天園まで歩きます。天園からの展望は素晴らしく、三浦半島から伊豆半島まで一望できます。覚園寺へはクヌギ・コナラ等の雑木林を下ります。覚園寺のモミの木は見ごたえのある巨樹です。
    <モミの巨樹(覚園寺)>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■費 用:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
          別途バス代各自負担願います。
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず持参下さい)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施いたします(ただし、コース変更の場合あり)
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:金子 昇 電話:045-771-7242
          または お問い合わせフォームから


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
     ~梅の香に誘われて―曽我の里を巡る~ <終了>


    ■日 時:2月25日(土) 10:10~15:30頃
    ■集 合:JR御殿場線「下曽我駅」改札口 10:10
          (JR東海道線「国府津駅」発沼津方面行9:46、JR御殿場線「松田駅」発国府津
           方面行9:57の電車に乗れば間に合います)
    ■コース:下曽我駅→須賀神社、瑞雲寺→宗我神社→別所地区(昼食)→別所梅林→
          下曽我駅(15:30頃)
    ■内 容:
     大磯丘陵西端の山裾に位置する曽我の里は、今では「曽我梅林」の名で県内外の方々にもよく知られる梅の名所。およそ3万5千本といわれる梅の花々が富士や箱根の山々を背景に咲き誇る様は見事です。また、ここは曽我兄弟ゆりの地でもあり、兄弟にまつわる史跡も点在します。巨樹の聳える社寺を訪ね、花と歴史に彩られた里の風情を楽しんでみましょう。上り下りの 少ない、歩きやすいコースです。
    <満開の梅林>
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■費 用:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず持参下さい)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施いたします(ただし、コース変更の場合あり)
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:内野郁夫 電話:080-5007-9575
          または お問い合わせフォームから


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
            ~冬の野鳥観察~ <終了>


    ■日 時:2月19日(日) 10:00~12:00 (開始時刻にご注意下さい)
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
       冬は落葉樹が葉を落とし、野鳥観察のし易い季節です。また園内には冬鳥を中心に多くの野鳥が訪れます。公園で見られる野鳥を観察しながら、その生態と自然の大切さを学びます。
    ■講 師:池田倫子、中澤均、石丸勇介、松下哲郎、片山篤史
          (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。  


  • 県立21世紀の森 自然観察会
           ~冬の野鳥観察~
    <終了>


    ■日 時:2月5日(日) 10:00~14:00
    ■場 所:県立21世紀の森 (南足柄市)
    ■対 象:小学生以上
    ■定 員:30人(抽選)
    ■内 容:ミヤマホオジロ、シロハラ、ルリビタキなどの冬鳥を中心に探します。
    ■参加費:500円
    ■持ち物:お弁当、あれば双眼鏡
    ■担 当:中澤均、角田昌司、池田倫子
    ■申込締切:1月25日(水)
    ■詳細/申込み:こちら


  • 神奈川の身近な自然を訪ねて
       ~北鎌倉から鶴岡八幡宮を歩く~
    <終了>

    ■日 時:1月29日(日) 10:00~14:30頃
    ■集 合:北鎌倉駅南口広場 10:00
    ■コース:北鎌倉駅→光照寺→八雲神社→浄智寺(トイレ)(昼食)→明月院(トイレ)→
          鶴岡八幡宮(トイレ) 14:30頃解散    (行程約5km)
    ■内 容:
     北鎌倉駅周辺の静かな路地を抜け、一遍上人ゆかりの花の寺光照寺、鎌倉一の大きさと言われる庚申塔を擁する八雲神社を訪れ、道すがら冬の植物のたたずまいを観察します。晴れれば真っ白な富士山が望めるかもしれません。浄智寺、明月院ではツバキ、ロウバイ、スイセンなどの花が迎えてくれるでしょう。鎌倉街道を鶴岡八幡宮まで歩き古都鎌倉の歴史を偲びます。「イチョウ葉のしおり」を参加者全員にプレゼントいたします。
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■費 用:一般 1,500円、高校生以下500円
          (傷害、賠償保険含む。但し限度以上の責任は負いかねます)
    ■持ち物:昼食、飲み物、雨具等(必ず持参下さい)、歩きなれた靴
    ■その他:強風、豪雨以外実施いたします(ただし、コース変更の場合あり)
    ■申込み:参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、
          高校生以下の場合はその旨明記し、下記へ(1週間前必着)
    ■申込先/お問い合わせ先:全国森林インストラクター神奈川会
            FAX:045-861‐6292(田中)
            Mail:event@jfik.org
            お問合せ:山路洋護 090-5446-6269
          または お問い合わせフォームから


  • 2012フォレストキッズ・スクール
            ~きこりになろう!~ <終了>


    ■日 時:1月22日(日) 9:30~16:00
    ■場 所:若柳・嵐山の森(JR相模湖駅徒歩20分)
    ■対 象:小学3年以上(保護者同伴も歓迎します) 50名先着順
    ■内 容:
     NPO法人緑のダム北相模では,若柳・嵐山の森における森林保全活動を通して,子供たち向けの森林体験を続けています。この冬には全国森林インストラクター神奈川会と共催で2012フォレストキッズ・スクール『きこりになろう!』のテーマで開催します。きこりになって冬の森でクイズや林業体験などで遊びませんか。きのこ汁もあります。
    ■主 催:全国森林インストラクター神奈川会
    ■後 援:NPO法人緑のダム北相模
    ■参加費:一人100円(傷害保険込み)
    ■申込み方法:全国森林インストラクター神奈川会(FAX 045-593-3348)
             または お問い合わせフォーム で
             「参加人数、お名前、学年、性別、保護者のお名前、住所、
              緊急時の連絡先電話番号、同行の有無」」をお知らせ下さい。
         こちらのチラシ(PDF 364KB)もご覧下さい。チラシの2ページ目に参加申込書が
         付いておりますので、FAXでお申込みの際はご利用下さい。


  • 四季の森公園 自然を訪ねて (申込み不要)
            ~七草を楽しむ~ <終了>


    ■日 時:1月15日(日) 13:00~15:00
    ■場 所:県立四季の森公園   (横浜線中山駅下車徒歩15分)
    ■集 合: 公園北口管理事務所前
    ■対 象:一般 (どなたでも参加できます)
    ■テーマ:
    日本料理では、旬の終わりのものを「名残り」、旬の前の初ものを「走り」といい、「旬」のものと取り合わせ、献立に奥行きをもたせて四季を味わってきました。園内で見られる秋の名残り、春の走り、そして、旬を、五感を鋭くして自然観察をしてみましょう。
    ■講 師:水上眞知子、品川高儀、山本明子、
          神田醇一 (全国森林インストラクター神奈川会)
    ■参加費:無料
    ■雨 天:小雨なら実施します。